NIKOのカスタム日記 : マフラー交換 (2003/04/06) | ||
---|---|---|
|
ついにマフラー交換に踏み切りました!
![]() 選んだのはPLOTのスーパーサウンド。 音量小さめということで目を付けていたんですが、 ミーティングにてウルBさんのバイクの実際の音を聞かせてもらって決心しました。 で、ヤフオクで中古品がノーマルエキパイと一緒に出品されていたので、15000円で落札。 何故にエキパイと一緒に買ったかというと、黒く塗ってしまいたかったからです。 ゲットしたものはこんな感じのものです。
さて、耐熱ペイントに関してですが、 塗料は、ホンダアクセスの耐熱ペイント(半つやブラック)を選択しました。 これは、とあるホームページで、何種類かの耐熱塗料の比較をやってたのを参考にして選びました。 どうやら耐油性などで優れているということのようです。 ペイントの下地作りは、まず320番の耐水ペーパーでエキパイの細かいサビなどを落としたあと、 600番の耐水ペーパーで全体をならして完了。 脱脂したあと、直接、耐熱塗料でペイントします。 1時間くらい間をおいて3回、薄めに重ね塗りを行いました。 仕上げに、装着してエンジンをかけて焼き入れを行います。 説明書によると、150度で15分くらいとのことです。 で、取り付けて焼入れしたあとの写真が以下です。 自画自賛しときますが、、、渋い!! ![]() 音もうるさすぎずいい感じです。 ちょっと走ってみた感じでは、低回転域のトルクが増したような気がします。 高めのギアで低い回転になったときもノッキングしにくくなりました。 結構気に入ったなぁ!!! ![]()
|
カテゴリに戻る | カテゴリの一覧に戻る |
投稿者 | スレッド |
---|---|
![]() |
|
cozy |
投稿日時:
2003-4-6 15:48
更新日時:
2003-4-6 15:48
|
サイト常連
![]() ![]()
登録日:
2002-9-25
居住地:
モーターシティ
投稿数:
131
|
![]()
ブラック仕上げが渋い!
渋すぎる!!カッコイイ〜!!! ところで,スプレー缶は何本使いましたか? 一本のお値段はハウマッチ! |
![]() |
|
NIKO |
投稿日時:
2003-4-7 0:38
更新日時:
2003-4-7 0:38
|
サイト管理者
![]() ![]()
登録日:
2002-8-2
居住地:
東京
投稿数:
1518
|
![]()
お褒めのお言葉ありがとうございまっす!
![]() ホンダアクセスの耐熱ペイント(半つやブラック)のお値段ですが、 かなり高めで、一本2500円くらいです。 エキパイ&サイレンサーのペイントでちょうど一本使い切るくらい。 つや消しにするかどうか迷ったんですけど、半つや位にしておいて正解でした。 |
![]() |
|
hayasi |
投稿日時:
2003-4-7 9:46
更新日時:
2003-4-7 9:46
|
サイト常連
![]() ![]()
登録日:
2003-4-7
居住地:
投稿数:
201
|
![]()
こんにちはハヤシです。
マフラーとエキパイ塗られたんですね・・僕もやろうと思ってたんですよ・・すんげ〜〜〜くやしいです(悔 マフラーはテーパーっぽくなってるの見つけて塗りわけたいです、僕はつや消しにしようと思ってたんですが(スプレー購入済)半ツヤもカナリかっこいいですね〜そのスプレー色って選べないんですかね? あ〜〜かっこいい(悔しい)なぁ。。 |
![]() |
|
NIKO |
投稿日時:
2003-4-7 10:17
更新日時:
2003-4-7 10:17
|
サイト管理者
![]() ![]()
登録日:
2002-8-2
居住地:
東京
投稿数:
1518
|
![]()
ハヤシさんこんにちは。
ハヤシさんも塗装しようと思われてたんですねぇ。 お先に塗らせていただきました!! ![]() ホンダアクセスの耐熱塗料にもつや消しありますよ。 価格が随分と安かったように記憶してます。 |
![]() |
|
MANSON |
投稿日時:
2003-4-8 10:08
更新日時:
2003-4-8 10:08
|
サイト中級者
![]() ![]()
登録日:
2003-3-28
居住地:
岡山県
投稿数:
26
|
![]()
エキパイも黒いっていい感じですね。黄色のタンクに合っててかっこいいです。
質問なんですが、黒いエキパイって焼き色付かないんですか ![]() もし錆が出ちゃってその錆を削り落としちゃうと色も一緒に削れるんですか ![]() それだと塗装しなおさないといけないですよね。それが気になって塗装に踏み切れないです。 |
![]() |
|
NIKO |
投稿日時:
2003-4-9 10:13
更新日時:
2003-4-9 10:13
|
サイト管理者
![]() ![]()
登録日:
2002-8-2
居住地:
東京
投稿数:
1518
|
![]()
焼き色は金属の変色なのでペイントしてたら表面にはあらわれないと思います。
ただ、サビは確実に出ると思いますよ。 ![]() 酷いほどサビが出てきたら塗装し直すつもりで踏み切りました。 ![]() |
![]() |
|
MANSON |
投稿日時:
2003-4-9 14:24
更新日時:
2003-4-9 14:24
|
サイト中級者
![]() ![]()
登録日:
2003-3-28
居住地:
岡山県
投稿数:
26
|
![]()
エキパイ黒で錆でちゃうと悲しいですよね。
それじゃ今まで以上に錆に気を使わないと。特に梅雨は要注意ですね。 塗装した方が錆びやすいとかあるんですか ![]() 質問ばっかりですいません ![]() |
![]() |
|
NIKO |
投稿日時:
2003-4-11 0:30
更新日時:
2003-4-11 0:30
|
サイト管理者
![]() ![]()
登録日:
2002-8-2
居住地:
東京
投稿数:
1518
|
![]()
引用:
塗装した方が錆びやすいとかあるんですか どうなんですかねぇ。。。 ただ、耐熱塗料自体にもさび止めの効果が付加されてるみたいですよ。 とりあえず少なくとも一年くらいはもってもらわないと。。。 ![]() |
![]() |
|
MANSON |
投稿日時:
2003-4-11 0:42
更新日時:
2003-4-11 0:42
|
サイト中級者
![]() ![]()
登録日:
2003-3-28
居住地:
岡山県
投稿数:
26
|
![]()
そうなんですか
![]() どのくらい効果あるか分かりませんが要はこまめに拭けばいいんですよね? |
![]() |
|
wolfb |
投稿日時:
2003-4-11 2:10
更新日時:
2003-4-11 2:10
|
サイト上級者
![]() ![]()
登録日:
2002-12-5
居住地:
茨城県
投稿数:
34
|
![]()
調子はいかがですか?
キャブのセッティングについてなんですが、スーパーサウンドの場合必要ないということになっていますが、いろいろ調べると、ノーマルキャブセッティングでのままでいいといわれてるマフラーでも、調整する必要がある場合があるようです。 私はキャブセッティングはそのままですが。 初期の丸皿4枚から丸皿5枚にしてからフケが良くなったような気がします。正確には半分シールドでふさいでるから2枚から2.5枚かな? |
![]() |
|
NIKO |
投稿日時:
2003-4-11 12:29
更新日時:
2003-4-11 12:29
|
サイト管理者
![]() ![]()
登録日:
2002-8-2
居住地:
東京
投稿数:
1518
|
![]()
引用:
調子はいかがですか? 自分的には音的にも性能的にもかなり気に入ってます。 ただ、さすがに三角皿3枚(しかも半分シールド)は抜けが少し悪いかな。 一度丸皿4枚(半分シールド)に変えたんですが、音量が少し大きくなったような気がしたんですぐに戻しちゃいました。 ![]() 音質も三角皿3枚の方がやわらかめでした。 walfbさんは丸皿5枚ということですが、音量、音質はどうですか? 現状、たまにボゴボゴいったり、パンッっていったりすることがあるので、 皿の枚数でできる限り調整したいんですが、 音量が大きくなりすぎるのは避けたいところです。 |
![]() |
|
wolfb |
投稿日時:
2003-4-12 0:56
更新日時:
2003-4-12 0:56
|
サイト上級者
![]() ![]()
登録日:
2002-12-5
居住地:
茨城県
投稿数:
34
|
![]()
ボゴボゴ、パン!ってなるのは低速ギアでアクセルを閉めたときになりますよね?
私もそれが気になって、なんかマフラーにやさしくないんじゃないかと。 で、分解してみたついでに1枚追加(正確には穴のない途中にある皿を1枚うしろに)してみたのです。ちょっとはボゴボゴ現象が減ったようです。 音量、性能は変わりないと思います。 三角皿って微調整できそうで、最近気になってます。 |
![]() |
|
NIKO |
投稿日時:
2003-4-17 23:05
更新日時:
2003-4-17 23:05
|
サイト管理者
![]() ![]()
登録日:
2002-8-2
居住地:
東京
投稿数:
1518
|
![]()
いろいろ皿の枚数を変えてみた結果、
三角皿と丸皿を3枚ずつ交互に入れた状態に落ち着きました。 ![]() ただし、シールド(排気をホイール方向に行かせないやつ)はさんでるので、半分ふさがってます。 調子もいいみたい。これでしばらく様子見てみます。 |
![]() |
|
kazuma |
投稿日時:
2006-2-10 2:45
更新日時:
2006-2-10 2:45
|
サイト中級者
![]() ![]()
登録日:
2006-2-3
居住地:
東京都
投稿数:
19
|
![]()
まったくの初心者ですいません・・・
![]() ![]() |
![]() |
|
Kenta |
投稿日時:
2006-2-10 11:59
更新日時:
2006-2-10 11:59
|
サイト常連
![]() ![]()
登録日:
2003-7-23
居住地:
東京に近い千葉。
投稿数:
256
|
![]() |
![]() |
|
kazuma |
投稿日時:
2006-2-12 1:51
更新日時:
2006-2-12 1:51
|
サイト中級者
![]() ![]()
登録日:
2006-2-3
居住地:
東京都
投稿数:
19
|
![]()
ありがとうございます
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
Kenta |
投稿日時:
2006-2-14 19:55
更新日時:
2006-2-14 19:55
|
サイト常連
![]() ![]()
登録日:
2003-7-23
居住地:
東京に近い千葉。
投稿数:
256
|
![]()
>くうきの出るところが皿で閉まっているタイプではない
一番最後の皿が、まん中に穴の開いているオープンエンドタイプだと仮定して話を進めます。 「大丈夫かどうか」というのはちょっと漠然としていますが… 車検に通らない可能性は高いです。音量や排気ガス規制なんかでひっかかるでしょう。 あと、オープンエンドだとキャブの調整が必要になるでしょうね。 >あと音を低く、あるいは、小さくする方法は、ないでしょうか まず、オープンエンドをやめて普通のクローズエンドにすれば静かになります。 あと、インナーサイレンサーやインナーバッフルというものが入ってない場合、 それを入れれば静かになります。 皿の枚数も少なめに。5枚程度がいいんじゃないでしょうか。 以下の記事にインナーバッフルの画像がありますよ。 PLOT スーパーサウンド:uribou.net |
![]() |
|
rmCB400SS |
投稿日時:
2006-2-14 20:18
更新日時:
2006-2-14 20:18
|
サイト常連
![]() ![]()
登録日:
2006-1-3
居住地:
東京都
投稿数:
82
|
![]()
スーパーサウンドやスーパートラップ系のマフラーで音を低くしつつ音量を下げるというのは難しいと思います。前に自分がスーパーサウンドをつけてたときは中に入ってるバッフル(皿に筒のついたようなもの)を抜いて皿の枚数を増やしました!音は低くビックスクーターのスパトラのような感じでしたが音量はデカいです。皿の枚数を増やすときは長めのボルトに交換する必要がある場合がありますので気をつけてください
![]() あとKentaさんのおっしゃるとおりオープンエンドにするならキャブの調整をした方がいいと思います ![]() |